☆☆☆   にっぽん丸クルーズ  ☆☆☆ 

  
日本船乗るのは、クルーズ旅行の最後と思っていたけど、機会あって乗船
 にっぽん丸は美食の船と言うことだが果たして・・・・・
コースは
   金沢港〜〜〜〜〜礼文島〜〜〜〜能代〜〜〜〜金沢港

  

シップデーター
   総トン数;  22,475トン   全長; 166.6m  全幅;  25.0m    喫水; 6.6m
   最高速力; 21ノット    船客定員; (最大)524名



                 にっぽん丸の前方から                     と後方を撮ったもの
              

                
12


   出港セレモニー ・・・・・・・4階プロムナードデッキ・・・・・・・・・・・・・・・・
         @ボンボヤージュ・サービス(飲み物サービス)
         A出港を告げる銅鑼
         Bテープを投げる
         C埠頭での演奏
         D船上での演奏

      外国船で見られない体験
3  4  5 
   6
   タグボートに押されいよいよ出港

 
 北海道・礼文島 観光
    
     礼文島沖に停泊し通船で礼文島に上陸
    
桃台猫台展望台より(島の南西部)
7        9
             8
   桃の形をした桃岩                                           猫の形をした猫岩

                         対岸に地蔵岩も見える
                                                   10
                        沖合にはにっぽん丸が見えた


北のカナリアパーク (島の南) 
  吉永小百合主演の映画{北のカナリアたち」のロケのために作られた小学校がそのまま保存されている
11   12

   フェリーターミナル・見内神社・日食記念モニューメントを見ながら花の浮島といわれる島の東側の車道を北に40分ほど車で走り
スコトン岬 (日本の最北端)につく
  800m先にトド島・樺太(サハリン)まで100km
    さすが北の最先端風が強く体感温度はものすごく低い

    38   
13  14 15

澄海岬  (北西部)
16  17

礼文島の所々この島独特の花が見られるそう (6月)
18  19  20  21
  チシマフウロ           エゾカンゾウ(ニッコウクスゲ)      ヨツバシオガマ         エゾイヌナズナ(一番多く見られた

   ○レブンアツモリソウは絶滅危惧種になり北部の群生地に管理され、許可無く立ち入ることができない
    6月12日まで見ることができたそうだが「ここです」と言うことでバスは通り過ぎた。


                           22

                            バス中から利尻富士を見ることができた

  === ガイドさんの話から===
 ○人口は2000人、漁業主な産業
 ○小さい島だけど小・中・高校がある
 ○礼文島はかっては飛行機も飛んでいたそうだが、今は稚内から香深港の
フェリーターミナルへの      フェリーのみが島外と結びつき
 ○畑作もできないので野菜が2〜3割高い
 ○イヌ・猫はいるが野生の動物はいない
 ○島には信号機が2つ・一つは
香深港の近く・もう一つは小学校のまえに教育用に押しボタン信号がある
   
                                             等々礼文島がちょとだけ分かった           
 



 能代・白神山地観光
                        
    能代港(秋田県)から下船・楽しいガイドさんの話を聞きながら北上・青森県に
    手つかず白神山地が世界遺産になり来る人が増えた
 
   白神山地内にある十二瑚の内の青池・ブナ林を歩いて森の物産館<キョロロ>へ

    23    24  25
       青池                                               森の物産館キョロロ
                                  
                  寄港地特別イベントで2018年にユネスコ無形文化財遺産に登録された「なまはげ
                  和太鼓集団NAMAHAGE郷神楽のパフォーホマンスが楽しませてくれた

                           26   
  
 


 「美食のにっぽん丸」といわれているにっぽん丸の食事の1例
  ステキなMENU
                      37       MENUの表紙がステキ・・・時代を感じたのは私だけかな?
◇ウェルカムディナー◇  
                      オードブルからデザートまで
 31 32 33 34 35 36


    船 内 生 活

見る・聴く
   ・ 落語独演会・・・・・・毎日聞きに行った   
   ・チェロコンサート
   ・語り芝居
   ・バンドコンサート
   ・メロディータイム
   ・懐かしの映画        etc
遊ぶ
  ・輪投げ 
  ・シャフルボード
  ・カジノ・・・ルーレット・カードゲーム
         各自にカジノ券があって楽しく遊べる。それには有効期限がない
         また乗船するかどうか分からないが、持ち帰った
  ・ホースゲーム(競馬ゲーム・サイコロの目で進むゲーム) 盛り上がった                                 
  ・ビンゴ・・・・ビンゴになると商品がもらえる。チョコレートをゲット        etc   
学ぶ
    ・ソウシャルダンス教室
   ・ナプキン教室                etc
動く
   ・デッキゴルフ
   ・おはよう体操
   ・ストレッチ&ヨガ              etc
癒やす
    グランドバス・・・・・・海を見ながらお風呂に・・・・これは日本船ならではかな?     

         
                      
                  31               
                                       日本海に沈む夕日

                
28     29
                 この煙突がにっぽん丸のトレードマーク             にっぽん丸の航跡



  
  帰  港
       午後14時着岸・・・・半日お船の生活が楽しめた・・・

               30


                              ・楽しい4泊5日の船旅でした







                                                                                                                       top