プリンセス・クルーズで巡る大自然ニュージランドクルーズ


      羽田・・・✈・・・シドニー
         
            シドニー・・・マジェスッテク・プリンセスに乗船→→〜〜〜2日終日クルーズ〜〜〜→→ニューランド・オークランド
             →→タウランガ→〜〜終日クルーズ〜〜→→ウェリントン→→クライトチャーチ→→ダニーデン→→
             フィヨルド国立公園クルーズ→→〜〜〜2日終日クルーズ〜〜〜→→シドニー
                    
                                                            シドニー・・・✈・・・羽田

 マジェスッテク・プリンセス シップデーター
   
    乗船定員      3560人               全長    330m  
    乗組員数      1350人               全幅     47m
    総トン数    143,700トン              船籍     英国
    巡航速度    22ノット(41km/h)        就航年    2017年  4月


 シドニー
  オペラハウスの対岸から大型客船マジェスッテク・プリンセスはニュージランドに向けて出港
                           1    2 


                                                           3




   2日間の終日クルーズ

               4       5


                ニュージランドにむかう・・・・・・・・太平洋の波は大型船なのに揺れも大きい



 ニュージランドの北島へ

  
     オークランド

 
    ニュージランドの元首都、60もの火山で造られた狭い地狭をまたいでいる
ニュージランドの人口480万人の約3割がオークランドに集中して
もと先住民のマオリ族の居住地だったが1840年英国の初代総督のウイリアム・ボブソンが6ポンドでこの土地を買い取った
マリンスポーツが生活に根ざしていて市民のヨット所有者数が自動車所有数を大きく上回り別名「帆の町」と呼ばれている
     
         太平洋に出たお日様
                                                  12時に入港                             埠頭の対面に町並み
          6      7     8           

                  スカイタワーを見ながら入港

          Kia  Ora  (キオラ!)  マオリ語でこんにちは  

                       ニュージランド及び南半球で一番高い328mのタワー


                                                   9  

    スカイタワーからオークランドの町並みを見る              おおこわ・・・ガラス張りの床の展望デッキ・・・下に建物が・・・

            14     10   



      サーべージメモリアルパーク

         
     13   
   
      

    ハーバーブリッジ
   11
                     12   

    タウランガ

     マオリ語で「囲まれた停泊地という意味
     ニュージランドの有数の貿易港の一つ
      貿易品のひとつにキウイフルーツがあり、キウイフルーツの80%はこの地方で生産される。
     マオリ族の人口は70万人弱、その95%が北島に住んでいる。マオリの人々の生活、伝統文化やゆかりの地がほぞんされている
  
    ロトルア観光


      北島中央部に位置する島内最大の観光地、マオリ語で「第2の湖」という意味
      
     
    羊の毛刈り
                八カ国語で解説を聞くことが出来る                                    各国から来た羊さん・・見張りの犬                    凄腕の毛刈り・・・アーという間に丸裸

              15             17     16


               18              19       
       ニュージランドの羊の数は一人あたり八頭に当たるんだって・・・・雌700頭に雄1頭         羊を集めるのは犬の役目(お利口なワンちゃん)

    ポフツカイザー間欠泉     
         蒸気が上がるのは気まま・・・・ちょうど噴出中            床暖房の如くほんわり温かい・・・・座っていると何とも気持ちよい  

        20         21

                            
   マオリの伝統を伝える施設                        この船でポルネシア諸島からこの地に・・・・・        キウイバード(飛べない鳥・ニュージランドの国鳥) とその卵
  22 23   24  25
   
                                                                          
      ウェリントン
  
 
  ニュージランドの首都、森林に覆われた半島、大規模の崖の側面にビクトリア調の建物が建つ町並みは、ロンドンに拠点を置くニュージランドの会社によって1840年から移住が始まった。
  クック海峡を通って身の引き締まるような強い風が吹き付ける、博物館、曲がりくねった道路、ケーブルカーが自慢

                                                    木材の輸出が多いということがよく分かる

        27     28
  
     ケーブルカー  (120mを5分で登る612mの旅)
     29

   ウェリントン植物園                               
        ローズガーデン                             日本庭園

      31   30




   国会議事堂

    32

   オールセントポール教会
    
33   35   34                     

   
   テ ・ババ博物館(国立博物館
               博物館・美術館は無料で観賞出来る
       36    37


                    ニュージランド北島のウェリントンを18時に出港
                                                       



           
新造船マジェスッテク・プリンセス

   76   
79     80
                          
   英語名の下に中国語が・・・・                 
サイドスラスターが三つもある大型船
                                                   船内にも・・・・・・中国語
    
                   82   101   
    

   
83  77 96  93 
        
プリンセス恒例のシャンペンタワー                           12月に入ると船内はクリスマスモード
          
100   84  86   87  
      
           乗客が多いがそれを感じさせない広さ・・・・・・

        
      食べ物にラーメンや湯麺のコーナーがあったり、卓球台が3組もあったり、ターゲットにしている国は・・・・・・ 
    
          これまで乗船した客船には乗船者のPHOTOが貼ってありそれを見て写真を買ったがこの新造船は、パソコンに キャビン番号と自分の生年月日を入れると
     顔認識で自分を撮った写真が映し出される。買うのはデータをかう。ペーパーレス・・・・・
     イベントやシアターのショーにもITが活用されてすばらしかった

  
           

     
   
                          

                             

                  ニュージランド南島に翌朝8時に入港

        アカロア

  アカロアはニュージランド随一のフランス風の町。バンクス半島の巨大な死火山のクレーターにあたり美しい入り江のほとりにある。人口600人
  アカロアとはマオリ語で「長い港」を意味する。人口600人
  フランス人捕鯨業者が、マオリ族から1838年頃購入しフランス人が住み始めたが、後にワイタンギ条約によりニュージランドが英国植民地になったことでイギリス人も定住し始めた 
   
       海から出た虹

     38      
                      
               テンダーボートで上陸

         40           39
                                                           近くにはスターープリンセスも一緒に


    クライストチャーチ観光
     クライストチャーチは南島の中部、カンタベリー平野の東海岸に位置する。人口は341,469人(2013年) 国内では2番目、南島では最大の人口
     緑あふれる町並みからイングランド以外で最もイングランドらしい街と称されている。市内は740を越える公園があり「ガーデンシティ」と呼ばれている

     2011年2月22日に起きた地震により、歴史的な石造建造物の多くが被害に遭い、2018年の現在なおその爪痕がいたる所に残っている。
     この地震で亡くなった人は185人  そのうち28人が日本人留学生だった。

     ファーマズマーケット・・・・・手作りのパン、野菜、アロマ等が並んでいる
            41     42


  
        ハグレー公園
          市内の中心部にある広大な公園
          周辺には大学や、公共の建物が、公園内はたくさんの木々、バラ園をはじめたくさんお植物があり、管理はボランティアによるものだそうで
          住民の憩いの場所となっている
     
    43
              
    44    45  49


   エイボン川 ・・・・・・公園の中を流れている、川遊びやカヌーなどで楽しんでいる
        
     47    46

  
   紙の教会
    東日本の大震災の少し前の2月22日 地震に遭い日本の留学生たちも犠牲になったクライストチャーチ
    復興もまだまだ・・・大聖堂も壊れたまま
    この教会は、2013年にオープンした仮設大聖堂。50年使える程耐久性に優れた特殊加工された紙を材料に造られている。日本人の設計によって建てられた
    この日は結婚式式があり残念ながら中には入れなかった
     48     50
   

   


    ポートチャーマーズ・ダニーデン
       スコットランドの人たちの入植者が多く「ニュージランドのエジンバラ」と称される街
       1860年代のゴールドラッシュの頃の建造物、文化的歴史の遺産が残っている
   
        51        53    
                
入港を助けるテンダーボート                             港には輸出用の木材が

   ラーナック城
      
ネオゴシックの城で、有名なダーニンの銀行家によって1870年代に建てられた
      晴れた日にはオタゴハーバーの景色が見渡せる
      
残念ながら霧がかかっていて見ることができなかった

            54   55
    68

              

                      
56       57
        
             
 
      ダニーデン鉄道駅
     
  歴史的建造物でビクトリア朝風の正面、贅沢なタイル製の床、ガラスの彫刻が呼び物
     59    61  70   
                
今は使われていないホームと線路
    
  66   60
 
  
62   63
                                      12月に入り町にはChristmasムード
                                             
      
ボールドウィンストリート
        坂道の角度がすごいーー              手入れの行き届いた家が並んでいた
      65  58

                     120



             
                   フィヨルド国立公園クルーズ
         

      大自然を巡るニュージランドクルーズを目的に来た私たちでしたけどなんということでしょう
     台風に追いかけられてマジェスッテクは、スピードを上げ太平洋〜ぐるーっと回り込みました

         
                 残念!!残念!!


  ニュージランドのお土産

    ・マヌカハニー  マヌカハニーを使ったハンドクリーム、リップクリーム、石けん、クッキー、キャンデーetc
    ・キウイフルーツ(輸出量世界の80%)、クッキー、ジャム
    ・TWINING紅茶
    ・クッキータイム(クライストチャーチが発祥)
    ・メリノウール・・セーター、手袋、帽子
    ・ワイン
    ・マオリ族のグリーンストーン(、ネックレス、ブレスレット、ブローチ)
           バウア貝 (キーホルダー、ストラップ、ブローチ
                                                      等々



             ↓
         3日間の終日クルーズでシドニー
  
      
91
 
 
 乗客国籍ベスト5 
   
   1,オーストラリア(2505人) 2,アメリカ(471人) 3,英国(160人)  4、カナダ(112人)   5,中国(60人)

     日本は第6位で52人  


  シドニー

      日の出と共にオペラハウスの対岸に帰港

     717375 

   

   マジスッティック・プリンセスはシドニーからシドニーまで3,554海里(6,582km)を13日間で旅をしました
    

   シドニーで寄り道
      世界遺産ブルーマウンティズ国立公園
        
         シドニー港からジャカランタの咲く町並みを走ること1時間あまりブルーマンティズ国立公園についた
        
       シーニック・ワールドといういくつかある谷を、4つの方法で楽しめる
         @ シーニック・レイルウエイ・・・・・・急勾配を上下する客車
               102  103 104
                                                                                      昔石炭労働者を運んだレールを利用
        Aシーニック・スカイウエイ・・・・・・上空270mを滑るように往復するケーブルカー

             105 
     
        Bシーニック・ケーブルウエイ・・・84人乗れるケーブルカー
             106  108
          
                                                                             
       Cシーニック・ウォークウエイ・・・温帯雨林を10分から1時間曽散策

           107

             フェデラル・パス・3姉妹の岩(元は7人の姉妹(7つの岩が合ったそう)
             階段があってこの岩まで歩いていける。遠くに歩いている人を見る

                              お天気がよくてブルーに見える大自然の景色を満喫した



          クルーズならではの フィヨルドクルーズにはふられちゃったけど、ニュージランドの北島、南島を回ることが出来たのでよしとしよう
          自然が相手だから仕方ない・・・・・・・・・・

                                                                              

                                                               mmm