シップデーター 全長 261.3m 全幅 32.2m 総トン数 77,441t 乗客定員数 2,272名 乗組定員数 900名 船籍 ハミルトン、バミューダ |
小 樽 港 |
函 館 港 |
観光ガイド ・函館山展望台(世界三大夜景といわれている) ・函館朝市 ・五稜郭 ・金森赤レンガ倉庫群 ・大沼国定公園 etc 函館から江差まで足を伸ばしました。 追分会館で・・・・・追分チャンピオンのかたの江差追分を聴きました。 鰊御殿の横山家で鰊そばを・・ いにしえ街道をwalk・・ 廻船問屋の中村家 戊申戦争時に江差沖で沈没した開陽丸 トラビスト修道院 江差のボランティアガイドの中村さんという方が、とても丁寧に心に残る案内をしてくださった |
室 蘭 港 |
観光ガイド ・地球岬 ・洞爺湖 ・登別地獄谷 ・伊達市観光物産展 ・そうべつ果物村 ・アイヌ民族博物館 ・噴火湾展望公園 etc 洞爺湖クルージングと西山火口散策、有珠山ロープウェイの観光に参加しました 火口噴火の跡 洞爺湖クルーズ 大島に上陸 昭和新山 ロープウェー 有珠山 |
釧 路 港 |
観光ガイド ・ 石川啄木歌碑めぐり ・釧路和商市場 ・釧路湿原国立公園 ・釧路市動物園 ・丹頂鶴自然公園 ・阿寒国立公園 ・厚岸道立自然公園 etc 阿寒国立公園へ観光 遊覧船にのり湖を周遊・・・途中小島に降りてマリモの飼育を見る |
|
網 走 港 |
観光ガイド ・博物館網走監獄 ・オホーツク流氷館 ・北方民族館 ・モヨコ貝塚館 ・能取岬 ・フラワーガーデン「はな・てんと」 ・知床国立公園 ・知床半島クルーズ 世界遺産知床国立公園へ 世界自然遺産 知床国立公園 知床5湖の一湖 知床連山を眺めながら |
コ ル サ コ フ |
サハリンは日露戦争後、サハリンは1945年までは樺太と呼ばれ日本領でした。 コルサコフは大泊という名前で、北海道の稚内と船便で結ばれていた。 ユジノサハリンスクは豊原。 以前、三浦綾子さんの「天北原野」に出てくる地名が思いだされ、大変身近な思いをした。 観光ガイド ・旧北海道拓殖銀行大泊支店跡 ・展望台 ・コルサコフ歴史郷土博物館 ・レーニン広場 ・自由市場 ・サハリン州立郷土史博物館 ・ガガーリン文化公園 ユジノサハリンスクまでのバスツアーに参加した サハリン郷土博物館 かっては樺太庁・日本の建物で扉には菊のご紋が 旧ソビエト連邦シンボルのレーニン像が残っている。レーニン広場の周辺 ロシアの極東に行きたいと思っていたが、昨年訪れたロシアの西、サンクトペテルブルグとの違いは少しは感じることができたが、やはり、日本の統治かあったことから、日本という感じ がぬぐえなかった。 聖ニコライ教会は、タマネギ型の5つのドームからロシア正教会であることが分かるが、木造だということ質素だということでロシア帝国の巨大・華麗さとほど遠い思いがした。 |
サンプリンセスのお食事 外国船だけど、日本周遊の船で日本人好みのものが多くあった。 例えば、朝の和食定食、ご飯、おかゆ、そうめん、うどん、湯豆腐 ・・・・ etc アルコール好きの相棒には、日本酒(銘柄まで決めれる) 焼酎も・・・etc ただし彼は、ビール、ワインに決めていたけど*** もちろんお箸も・・・・ コース料理のいくつかを デザート お肉類は量的にgood、エスカルゴもなかなかおいしかった。和食もおかわりいくらでもok |